タイトルニュース

よし博2011&ヨシ刈りボランティア 2011年2月13日(日)開催!!

よし博2011&ヨシ刈りボランティア
西の湖で、ヨシ刈り&エコな体験を!
ヨシは滋賀県の環境保全のシンボルです。ヨシは冬のあいだに人間の手で刈ることによって、水を浄化したり、生態系を守ったり、CO2を削減することもできます。ヨシが水辺に群生する景観は実に壮大で、なかでも西の湖のヨシ原は日本でも屈指の美しさです。この豊かな自然を守るための「よし博2011&ヨシ刈りボランティア」は、住民・企業・自治体・商工会・観光協会・大学が一体となって行なっているイベントで今年で3回目。気軽にヨシ刈り体験ができるほか、湖上散歩やヨシうどんが食べられたり、地元の野菜や手づくり商品が買える、マルシェ「日曜よし市」も開催。エコポイント導入などの社会実験も兼ねています。西の湖を舞台にした、楽しいエコ体験、ぜひ、みなさんで遊びにきてください。

会場で使える、よしマネー(1よし100円相当)を発行。
JRで来て1よし、ヨシ刈りをして1よし、西の湖を観て1よし、マイ箸・マイカップを持って来られた方1よし、介助者といっしょに来られた方1よし。

開催日:2011年2月13日(日)
場 所:B&G海洋センター、西の湖自然ふれあい施設
■JR 安土駅発 9:10、9:40 の2 回 ■よし博会場発 14:00、14:30 の2 回
主 催:よし博2011実行委員会
企 画:エコによしスタイル研究会
協 力:びわこ市民研究所/MAQ inc./森下久子(フードコーディネーター)/滋賀県立大学/275研究所

ヨシと環境フォーラム2007は好評を博しました

 2007年12月16日、安土町文芸セミナリヨで恒例の「ヨシと環境フォーラム2007」が開催されました。

【プログラム】
●ヨシの風tumugiによる音楽紙芝居「ヨシの湖」
●安土町長の津村さん、県会議員の佐橋さんのご挨拶
●滋賀県知事の嘉田さんのお話とディスカッション
●パイプオルガン演奏
●「西の湖から琵琶湖そして淀川と連なる水系の再生と流域住民の役割」
  宮本博司(淀川水系流域委員会委員長)さんによる基調講演


 プログラムが盛りだくさんなうえに、どれも大好評で、参加者は約200人と過去最高レベルの賑わいのなか、会場を巻き込んだ白熱した議論が繰り広げられました。

 また、ロビーでは、豊葦原会で商品開発中のお米のカステラが来場者に大人気で、豊葦原会の安居社長が直々に嘉田知事に米カステラをご説明したあとプレゼントする一幕もありました。

 

「西の湖 宝さがし」参加者募集!!

ヨシ刈りボランティアオープニングイベント

 今年も、西の湖ヨシ刈りボランティアの季節がやってきました!
 ヨシは、3月の新芽から3ヶ月余りの短い期間で4メートル以上にまで成長する生命力の豊かな植物です。その成長の過程で水中のチッソやリンを吸収して水を綺麗にする浄化作用があるところから、古来「けがれ」を祓う茅の輪や破魔矢に活用されてきました。同時に二酸化炭素の吸収で、地球温暖化の防止にも役立っている植物です。
 しかし、ヨシはこの時期に刈り取ってヨシ原から外へ出さないと浄化の働きを完全に果たしたとは言えません。ヨシの手入れに皆様の参加をお願いします。きっと宝物が見つかると思いますよ。 
参加料は要りません。この日は参加申し込みも不要です。

と き:平成20年(2008年)2月11日(月・祝日)10時〜15時頃まで
ところ:安土町下豊浦 車の方はやすらぎホールへ集合
JR利用の方は安土駅からシャトルバスでヨシ原近くのJAグリーン近江カントリーエレベーター駐車場へ案内します。
(駐車場がたいへん込み合いますので、できるだけJRとバスをご利用下さい)

 *荒天の場合は、一部プログラムを変更して実施します。

【イベントの内容】
☆ヨシ刈り体験(荒天の場合は中止します)
 10時〜12時下豊浦大船渡地先のヨシ地でヨシ刈りの体験
 12時には、昼食のためやすらぎホールへ船またはバスで移動します。
★昼食・休憩 昼食は主催者が準備します。(詳細後記)

☆ヨシ笛ミニコンサート 昼食・休憩時(12:10〜13:00)に
  菊井 了さんと近藤ゆみ子さんによるヨシ笛ミニコンサートを開催します。

 午後からは同じ場所で次の教室を開きますお好みの催しへ参加してください。
 (13時〜15時頃まで)。
☆ヨシペン画教室:ヨシペン画家 諸籐浩之氏による指導
 画材は準備しますが、絵の具など使い慣れた道具は持参してください。
☆西の湖の押し花絵・ヨシ工作教室:当会の小グループの皆さんが指導します。
☆舟から見る西の湖とヨシ原観察教室:
 和船に乗って西の湖とヨシ原の風景(安土地区)、と飛来している野鳥を観察します。
★荒天の場合は、ヨシ刈り体験は中止して、やすらぎホールで以下の行事を行ないます。
 10時〜12時 会の活動報告と参加者との意見交換、ヨシ笛ミニコンサート
 昼食、休憩後はやすらぎホール内で開催する上記教室に参加してください。

主催/西の湖保全自治連絡協議会、東近江水環境自治協議会、東近江環境保全ネットワーク
後援/滋賀県東近江地域振興局、(財)淡海環境保全財団、(社)滋賀県造園協会近江八幡・蒲生支部

 

ヨシ刈りボランティア<雨天中止>

とき:  平成20年2月17日(日)、24日(日)の2日
   いずれも10:00〜15:00

ところ: 安土町下豊浦十七地先のヨシ原
    駐車場:山本川右岸JAグリーン近江カントリーエレベーター駐車場へ
作業内容:ヨシ刈、ヨシ集め、ヨシの選別、参加者との野外環境談話

昼食時に自己紹介を兼ねて各自環境にかける思いを交換しましょう。

★西の湖宝さがし、ヨシ刈りボランティア共通事項★
服装:汚れてもよい服装で手袋、防寒準備をお願いします。底の厚い長靴が必要です。
参加料:不要ですが、当日、昼食代としてカンパを募らせていただきます。
昼食など:昼食は、焼きそば、みそ汁を用意しますが飲みものは各自で準備下さい。循環型社会を目指してマイカップ、マイトレー、お箸持参に御協力ください。
問い合わせ先:11日は 奥田TEL&FAX:0748-46-2370,丹波TEL&FAX:0748-46-2006
☆17日、24日は準備の都合上参加される場合は予め次に申し込みください。
 なお、天気の具合(雨や雪)で中止することがありますので、次に確認下さい。
連絡先:重野TEL:0748-46-2406、奥田TEL&FAX:0748-46-2370,丹波TEL&FAX:0748-46-2006

 

(開催予告)
ヨシ刈りボランティア クロージングイベント
西の湖 夢さがし

〜ヨシの活用のアイデアや夢を探しましよう〜

と き:平成20年(2008年)3月9日(日)10時〜15時

ところ:近江八幡市円山町の蛇砂川河口のヨシ地へ集合

 

 

「芦刈り男」の山車ミニチュア作成のサポーター募集

 東近江水環境自治協議会では、芦刈山のミニチュア制作の課題に挑戦してきましたが、現在のところまだ目処が立っていません。
 そこで、当協議会の内外から1口5,000円の宣伝料を募集することになりました。協力していただいた方には、完成時に作成する記録誌および「ヨシと環境フォーラム」のプログラムをはじめ関連する催しの配布資料の巻末に希望されたメッセージやロゴを掲載させていただきます。
 協力していただける方はこちらにご一報ください。
 みなさまのご協力をお待ちしております。なお参考までに当協議会の平成17年度事業計画の抜粋を下記にお示しします。

【平成17年度事業計画抜粋】

 大蔵流狂言師木村先生が新作狂言「芦刈男」を尼崎大覚寺の岡本住職の依頼に基づき無言狂言の創作に取り組まれた時、西の湖のヨシと難波(今の尼崎)の芦を京都の祇園祭の山車のひとつである「芦刈山」でつないではどうか、そのため当会と大覚寺が芦刈山のミニチュアをつくり、狂言にある、芦刈男を大覚寺の山車に乗せ、葭刈り女を西の湖(当会)の山車に乗せ、毎年祇園祭に京都で再会させる趣向はどうであろうかとの提案がありました。
 まちおこしの一助にもなる「おもしろい」提案なので、先立つものの手当てを含め、実現に取り組む予定です。

 

 

 

「ヨシと環境フォーラム 2007」のごあんない

〜西の湖から琵琶湖そして淀川と連なる水系の再生と流域住民の役割〜

第6回ヨシと環境フォーラムをつぎの日程で開催します。
西の湖の保全には、西の湖周辺地域の連携した取り組みが大切なことから、滋賀県や近江八幡市・安土町の支援を受けて、「西の湖保全自治連絡協議会」で西の湖美術館構想を推進しています。
今回は、西の湖を起点として琵琶湖〜淀川へとつながる水域のそれぞれの役割について嘉田知事を交えて考えます。参加費は、無料です。お気軽にお越しください。

■と き: 平成19年(2007年)12月16日(日)
      13:00受付13:30開会16:00終了予定
■ところ: 安土町文芸セミナリヨ(安土町桑実寺地先)
      JR安土駅下車(徒歩20分) 12:00〜13:30送迎バス運行
■プログラム
13:20 音楽紙芝居「ヨシの湖」
13:40 嘉田知事からの話しとディスカッション
14:20 パイプオルガン演奏
14:40 基調講演
     「西の湖から琵琶湖そして淀川と連なる水系の再生と流域住民の役割」
     講師宮本博司(淀川水系流域委員会委員長)
15:50 質疑応答
16:00 終了予定
終了後安土駅まで送迎バス運行

参加申し込みのお問い合わせは、事務局長(0748−46−2006)まで

■主催:西の湖保全自治連絡協議会琵琶湖・淀川流域圏連携交流会
■共催:琵琶湖流域ネットワーク委員会
■協力:東近江水環境自治協議会
■後援:滋賀県東近江地域振興局・近江八幡市・安土町
    琵琶湖・淀川流域圏再生推進協議会社団法人近畿建設協会

 

西の湖美術館の学芸員養成講座

 西の湖保全自治連絡協議会では、西の湖の自然環境をそのまま自然の美術館として後世に伝えるための一つの手段として、「西の湖美術館構想」をすすめています。
 美術館や博物館には学芸員が居て、要請に応じて対応が為されます。
 この西の湖でも、自然を求めて訪れていただいた方々に「おもてなし」のこころざしで応対のできる「学芸員」を養成したいと考えています。
 今回のヨシと環境フォーラムもその一環として位置づけ、学芸員養成講座の第1回目の講座と致します。
 西の湖美術館の学芸員は、無償のボランティア活動として、環境に配慮した持続可能な地域社会と安心安全へのこころざしのある方にその称号に値する学習の場を提供したいと考えています。
 受講を希望される方は「西の湖美術館学芸員養成講座参加申込書」に必要事項を記入のうえお申し込みください。
講座開催は、追って連絡させていただきます。

お問い合わせは、事務局長(0748−46−2006)まで

>>案内チラシ(pdf)はこちらをご覧ください。

 

西の湖自然観察会のごあんない

野 草 ・ 野 鳥 観 察 会

平成19年7月14日、8月11日、9月8日、10月13日、11月10日、12月8日
平成20年1月12日、2月9日、3月8日
 

お  魚  探  検  隊

平成19年7月21日、8月18日、9月15日、10月13日、11月17日、12月15日
平成20年1月19日、2月16日、3月15日

 西の湖自然観察会は西の湖及びその周辺で主に鳥や野草を観察しています。西の湖は消えていった琵琶湖の内湖の中にあって奇跡的に残された宝物です。琵琶湖のヨシの60%を有し、豊かな生命を育む湿地帯となっています。鳥や野草を観察することを通して、安土・近江八幡の自然環境の今を実感しています。身近な普段の生活の中でほんの少し自然を感じることが自然を守りたいという気持ちへ・・。西の湖の自然の素晴らしさに触れ、自然を大切にしようという仲間が一人でも多く増え、次世代に引き継いでもらえることを願い、また自然観察会が入口となり、その人を取り巻く様々な環境が良くなってくれればと活動をしています。
 あなたも参加してみませんか?参加してみようと思われたら気軽に当日集合場所にお越し下さい。

※くわしくはこちら(kansatukai.pdf)をご覧ください。

東近江水環境自治協議会・西の湖自然観察部会

トップページボタン